沖縄ひがしそん遊びパスポート
2020.10.30
第15回エコツーリズム大賞 特別賞受賞のご報告
2020.03.03
更新2020.3.10(大会中止決定)第7回やんばる東村アドベンチャーラリー2020.3.14(土)
2020.02.21
第7回やんばる東村アドベンチャーラリーについて(実施検討中)
2020.02.20
やんばるの森の秘境ツアー 冬季もやっています!
2019.11.09
インドネシアを訪問しました
2019.09.28
やんばるの森の秘境ツアーにご参加いただいたお客様へ(アンケート)
2019.08.09
ミス沖縄が秘境ツアーに参加してくれました!
2019.07.12
~参加者募集~ やんばるの森の秘境ツアー
2019.05.09
東村は「やんばる(山原)」と呼ばれる沖縄本島北部、東海岸に位置し、
南北に26km、東西に4~8kmで総面積が総面積が81.88km²の縦に細長い村です。
総面積の約72.5%は森林で、その森林を源にした大小14の河川が流れています。
人口はおよそ1,720名で沖縄本島では最も人口の少ない地域です。
「やんばるの森」には国の特別天然記念物に指定されているノグチゲラをはじめ、
独自に進化した多種多様な動植物が生息し、
貴重な場所としてやんばる国立公園に指定され、ユネスコの世界自然遺産候補地となっています。
また、慶佐次湾のヒルギ林は沖縄本島では最も広く、
昭和47年に国の天然記念物指定されています。
東村ではやんばるの豊かな自然を生かした
様々な体験型・交流型観光メニューの開発と推進を積極的に行ってきました。
現在では多くの観光客の皆様に訪れていただいています。
東村では自然環境や地元の生活・文化を生かした様々な観光メニューをご用意しています。 都市での生活では味わえない自然の持つ楽しさ、自然保護の重要さ、生命と平和の尊さなど、ともすれば日頃の生活の中で忘れかけている事を気付かせてくれる体験が味わえます。
手つかずの自然が残されているやんばるでは、キャンプやトレッキングを始め、慶佐次川でのカヌー体験などアウトドアメニューが充実しています。一歩、その自然に足を踏み入れれば貴重な生き物たちにも出会えます。都会での生活の疲れを癒してくれます。
沖縄の代名詞ともいえる青いきれいな海。その青いきれいな海を満喫できる施設が2015年にオープン した福地川海浜公園です。豊富なマリンアクティビティメニューや海人のガイドでの釣り体験では、釣った魚をその場で調理してバーベキューに。沖縄の海をまるごと満喫できます。
東村では村民の自宅で沖縄の生活・文化を体験できる民泊や紅型染め体験や三線体験などの沖縄伝統文化が体験できます。また、都会では忘れがちな食べ物のありがたみや大切さを体験できる農業体験では観光農園とは違い実際の農作業を体験することができます。
東村の楽しみ方は体験だけではありません。 見て、買って、食べて、泊まる。どれも一般的な沖縄観光とは一味違います。
自然の恵みである作物や果物を育て収穫する農業体験と沖縄の自然を体験できる様々な体験メニュー、地元の人々の生活や文化を体験できる民泊など都市部では味わえない自然の豊かさや人の温かさを体験できる学習メニューを数多くご用意しています。
農業体験の受入先の民家に実際に泊まり、農業体験で収穫した食材で沖縄の家庭料理を調理したり、 家庭に伝わる沖縄の伝統文化に触れることで、ホテルなどでは味わえない沖縄を体験できます。 東村の全ての民泊受入先では、平成23年度旅館業法上の「簡易宿所」以上の許可を取得しました。
農業体験の内容は各民泊先により様々、その時期の農家が行っている作業を手伝っていただきます。観光農園での体験とは違い、実際の農作業の大変さを学び、普段気にせず食している農産物のありがたみを体験してもらいます。
沖縄の自然と風土と歴史の中で育まれてきた伝統文化に触れていただくことで、沖縄をより深く感じて知っていただくことができます。
やんばるの森や海の大自然の中で最高の思い出が作れます。全てのアクティビティメニューには、高度な知識や経験のあるガイドやインストラクターがサポートします。
東村の観光窓口として平成17年に任意団体として設立され、平成22年に特定非営利活動法人(NPO)として組織化されました。 東村観光推進協議会では、自然体験のエコツーリズム、マリンアクティビティや漁業体験のブルーツー リズム、農業体験や民泊、文化交流体験のグリーンツーリズムの3つのツーリズムを柱とし、豊かな自 然環境を活かした体験型・交流型観光の開発と運営を始め、自然環境の保全活動や村内観光受入先の研 修や勉強会等も行っています。
NPO法人東村観光推進協議会
〒905-1205
沖縄県国頭郡東村字慶佐次54-1
(東村ふれあいヒルギ公園内)
TEL 0980-51-2655/FAX 0980-51-2656
一般受付:info@higashi-kanko.jp
修学旅行受付:minpaku@higashi-kanko.jp
平良(たいら)事務所
〒905-1204
沖縄県国頭郡東村字平良471-24
沖縄本島の出発地と目的地の停留所を指定して、時刻表・運賃をご案内します。